入学案内

入学までの流れ

入学までの流れ

募集学科・コース定員

入学資格

  1. 高等学校、専修学校の高等課程(3年以上)及び指定を受けた外国人学校の卒業者または2025年3月卒業見込以上の者。
  2. 高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者で大学入学年齢に達しているもの。
  3. 本校において、個別の入学審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、満18歳に達している者。
  4. 留学生は上記の他、日本語能力N2以上又は日本語留学生試験日本語200点以上あるいは法務大臣の指定する日本語学校で6ヶ月以上の教育を修了した者。
  5. Webスペシャリスト科3年次への編入は大学・短大・専門学校卒業者または2025年3月卒業見込以上のもの。

出願方法

出願手続

所定の出願書類を出願用封筒に入れ、「簡易書留」扱いにして郵送してください。
持参の場合は書類に入学選考料を添えて、「瓶井学園本部入学事務局」に提出してください。

出願書類は上記募集要項>>の8ページからです。

<提出先>
   〒533-0015 大阪市東淀川区大隅1-1-25
学校法人 瓶井学園 学園本部入学事務局
<営業時間>
平日;午前9時〜午後7時
土曜日;午前9時〜午後5時

※提出された書類および入学選考料は規定によりお返しできません
※出願書類については個人情報として秘密を厳守し入学選考関係以外には使用しません。

<出願期間>

高等学校在学中の方は、10月1日から出願受付開始。(AO入試は9月1日から)
留学生その他の外国人の方は、9月1日から出願受付開始。
それ以外の方は7月1日から出願受付開始。(社会人・リカレント入試は随時受付)
出願締め切りは、各試験日前日の午後5時までに必着。

入学選考料

選考料 20,000円

  1. 専用の振込用紙はございませんので、金融機関の振込用紙をご利用下さい。
  2. 振替払込請求書兼受領証(郵便局の受付印のあるもの、コピー可)または、ATMの
    ご利用明細票(コピー可)を指定の入学選考料払込受付証明書貼付し、出願用封筒で
    必要書類と共に提出して下さい。
  3. 出願書類を持参される方は、入学選考料は現金でも受付可能です。

募集要項

AO入試

<応募資格>

オープンキャンパス・体験入学に参加経験のある方。
高等学校、もしくはこれに準ずる学校を卒業、または卒業見込みの方。
本校を志願し、やる気と意欲のある方。

<選考方法>

書類選考

面接

指定校推薦入試

<応募資格>

2025年3月に高等学校卒業見込みの方で、学校長の推薦を受けられる方。

※指定校推薦については、在学されている高等学校もしくは、本校入学事務局までお問い合わせ下さい。

<選考方法>

書類選考

面接

学校推薦・企業推薦入試

<応募資格>

本校への入学を志願し、やる気と意欲があり、在籍校、在籍企業の推薦が受けられる方。

<選考方法>

書類選考

面接

社会人・リカレント入試

<応募資格>

オープンキャンパス・体験入学に参加経験のある方。
社会人経験1年(見込みも含む)以上のある方。(フリーターも含む)
ならびに、大学・短大・専門学校卒業見込み又は在学中の方。

<選考方法>

書類選考

面接

一般入試

応募資格

高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業、または卒業見込みの方。

<選考方法>

書類選考

筆記試験

面接

留学生の入試

<応募資格>

外国で12年の学校教育を修了し、または母国で大学、短大を卒業生している方。
12年未満の方で、日本国内での準備教育課程を修了、または修了見込みの方。
入管法に定める「留学」で、日本国内の高等学校を卒業、または卒業見込みの方

※「学校推薦」は日本語学校の出席率90%以上、「一般入試」は日本語学校の出席率90%以上。

日本語能力

「留学」で、日本国内の日本語教育機関で6ヶ月以上在学して修了した方。
または、日本語能力試験「N2」以上合格の方のどれか。

<選考方法>

書類選考

筆記試験

面接

留学生の学費免除制度

留学生の学費免除制度はこちらをご覧ください。

試験日

↑募集要項4ページをご覧ください。

※学科ごとに入学定員に達し次第募集を締め切りますので、 予定された入学試験を行わないことがあります。

合格発表

選考後7日以内に郵送にて通知(土日祝日をはさんだ場合、翌平日に郵送)

入学手続き

手続の流れ

  1. 合格者には合格通知・学費振込などを郵送します。
    (分納・延納制度・奨学金・教育ローンのご相談は入学事務局へお問い合わせ下さい)
  2. 学費を期日までに指定口座に振込んで下さい。
  3. 入金が確認でき次第、入学手続受付通知を郵送します。
  4. 入学前に入学式やオリエンテーションの案内を郵送します。
  5. 入学手続関係書類を提出して下さい。

注意事項

  1. 指定期日までに学費未納の場合は、合格が取り消される場合があります。
  2. 4月1日以降入学辞退される場合納入された費用は、規定によりお返しできません。
  3. 併願者は併願者学費後納システムをご利用下さい。
  4. 入学金、授業料等納入後、3月31日以前に入学辞退の場合、規定により入学金を除いて返金いたします。

併願者学費後納システム

大学院・大学・短大・専門学校・公務員等で併願される方に対して学費後納システムがあります。
入学志願書裏面に併願先を記入して下さい。本学に入学される場合は、大学等の合格発表日から
5日以内に納入して下さい。